サイトに関わる更新情報・お知らせ (ページ内容の変更は除く)
- 2025/06/16
- つぶやきのバックナンバーの中で、写真のリンクが壊れている箇所が複数あることに気が付きました。そのうち是正します。
- 2025/06/22
- 2025/06/16にお知らせした事象は、原因不明です。リンクが壊れているわけではないので、表示できない場合にはリロードをお試しください。
近頃のつぶやき
毎週週末(土、日、またはハッピーマンデーとなる月曜)には必ず更新しようと思っています。それ以外は不定期です。
ここには最新の数個を載せています。それ以前のものはバックナンバーを(メニューまたは下記リンクから)ご覧ください。
2025/06/29 金沢マラソン当選 練習開始
応募者多数で抽選となっていた金沢マラソンの当選連絡が6月23日に来た。一般エントリー枠としてはだいたい2倍程度かと見ていたのだが、無事当選。さっそく出場料金を払い込んだ。ということで会社でのボランティア募集のほうは今年は辞退。
ぼーっと過ごしていたら絶対に42kmは走り切れないと思うので、約4か月しかないのだけども徐々に練習を開始しようと思う。

まずはウオーキングから。6月28日の土曜日は自宅から約5kmのところのトレインパーク白山までの往復。最近あのドクターイエローの展示が始まったということで、ついでに見てきた。新聞などで「編成」という言葉が使われていたので数両の連結かと勝手に思っていたけど、実際には先頭車両だけなのね。
今日の日曜日は昨日と違って晴れた日で暑かったものの、ちょっと別ルートで15km。途中ちょっと小走りにすることも織り込んでみた。
10月までの途中のマイルストーンを設定した練習計画を立てないといけないかと思っている。まだまだ42kmを走り切る(歩き切る)自信はないけど、せっかく出場できるのだから準備して臨みたい。

はやりの生成AI。まだまだどう使っていくのか模索中ではあるが、今回、おいらのイニシャル「T.T」をモチーフとしたファビコンを作ってみて、とGeminiにお願いしてみた。
「もうすこしこうして欲しい」などの指示(リクエスト)の出し方のコツがあるんだよね。このコツを早くつかみたいものだ。
2025/06/22 福井県立恐竜博物館
昨日の土曜日は、ふと思い立ってカミさんと二人で福井県立恐竜博物館へ行ってきた。約10年ぶりとなる。なので、どこがどう変わっているのかは記憶が薄くてよくわからなかった。


屋上で恐竜博士との2ショット。屋上に上がる人はあまり多くない。
帰り道では、白山ホワイトロード(旧白山スーパー林道)の方に行ってみようかとなったのだが、直前でネットで調べたところ6月27日開通予定とのことで引き返してきた。岐阜県側も何やら怪しい。今度反対側までちゃんと行けるようになってから白川郷もセットでドライブしようかということになった。
今日の日曜は、地元松任総合運動公園体育館で、F2リーグの観戦。地元ヴィンセドール白山のホーム開幕戦。残念ながら敗戦。
隣に座ったご夫妻が福井弁で話している。そして「直仁」と書いたウチワを持っている。ホームページで選手情報を見たところ福井県出身の選手がいて下の名前が「直仁」。ということで声をかけたら、案の定親御さんだった。福井県あわら市から応援に来ているとのこと。まああわら市からは車で1時間ほどだから、このあとの松任でのホームゲームは毎回応援にこられるのだろうな。
2025/06/16 日本女子フットサルリーグ2025-2026開幕
6月14日に毎年恒例の(とは言ってもおいらはこの3回だけどね)出身高校の学年同窓会に出席したついでもあって、福井丸岡Ruckも参加しているリーグの開幕戦をセーレン・ドリームアリーナ(福井県営体育館)に見に行ってきた。

名前は聞き取れなかったが、何かのキャラクターも応援に来てくれたようだ。来賓として杉本福井県知事や稲田衆議院議員も来ていたな。われらが田中監督(高校の同級生)はスポンサーやサポーターも含めてあちこち挨拶やら段取りやら大変そうだったね。
試合は大奮闘であったものの残念ながら敗戦。めげずに再度の日本一を目指して頑張ってもらいたい。

金沢駅西の人工池に今年はカルガモを見かけない。というか、1か月ほど前だったか1羽をみかけたのだけど、それから見かけなくなっている。昨年のような子供連れのかわいい姿を楽しみにしていただけに残念。今年はダメなのかなぁ・・・昨年はなかった注意書きだけが今年はあって、むなしい・・・
2025/06/08 百万石行列 & 踊り流し
昨日の6月7日、今年もこのイベントの日がやってきた。


金沢駅までの電車の時刻を調べていたら、意外と多い臨時列車の設定。昨年ってこんなにあったっけ?
ちょうど交通規制の始まる13時ころに、昨年と同様のリファーレ前あたりにいったところ、道路側の縁石にひとり分くらいの空きが・・・すかさずそこに陣取らせてもらった。
昨年はずうっと立ちっぱなしで、しかも後方だったから背伸びしたりして結構しんどかったからね。今年はラクチン。ちょうどリファーレの日陰にもなっており、暑さもしのげた。ただし、コンクリートの上にずっと座っているとお尻が痛くて。
座布団というかクッションになるようなものを持っていけばよかったな。


14:00からの金沢駅での開会式などは遠くから音だけ聞こえてくる場所ではあったものの、その間は、地元テレビMRO北陸放送の公式YouTubeチャンネルでのライブ配信を見ながら雰囲気を感じながら過ごす。
各種団体の音楽隊の行進に始まり、石原良純さん扮する前田利家公の行列、最後は能登きりこまでで16:00頃までの長丁場を「かぶりつき」で鑑賞してきたよ。

そして、ことしも18:00からの踊り流しに参加。いや~、ことしはすぐ詰まっちゃって、進みが悪かったなぁ。進まないのはストレスが溜まるし、疲れやすいような気もするんだよねぇ。
今年も世の中の人がYouTubeにアップなさっているが、いまのところ、おいらが写り込んでいるモノは発見できていない。
気ままなホームページ
このページについて
としあきが全世界の皆様にお贈りするページです...全世界とは言っても日本語バージョンしかないのですけどね(笑)
ホームページ作成ツールの類は一切使用せず、HTML、CSS、およびJavaScriptをすべて自身で手書きしています。
お使いのブラウザのメニューから「ソースの表示」とするとHTMLソースを、開発者ツール(PCのブラウザChromeやEdgeにおけるF12キーで表示される画面)では、CSSソースやJavaScriptコードを参照することができます。興味があるかたは、としあきがどのような記述をしているかをご覧いただけます。
画面サイズに応じてページが変化する「レスポンシブ対応」と、障がいをお持ちの方に配慮する「アクセシビリティ」にも注力しています。
このページの目的
主たる目的は、としあきの HTML (Hyper Text Markup Language) と CSS (Cascading Style Sheets) の理解の促進と鍛錬です。
じかにそれらを書いてみて、動作を見て、どう書くとどう表示されるのか、どう書いておくのが(ページの見た目としてではなくて)書き方として奇麗で保守性が良いのか(保守性とは更新が必要となったときに更新のし易さのことです)などを趣味として自身で模索しています。
そして、レンタルサーバを利用してのホームページ公開の仕組みも合わせて実践していきます。
従たる目的として、としあきの微々たる知見の公開や仲間うちでの手っ取り早い情報共有、そして、自身の覚書のスペースとして利用しています。(それと、ある意味自己顕示欲かもですね)
但し書き
著作権
ページ内容(HTML, CSS, JavaScript)において、としあきが独自に記述しているものは写真を除いて一部を流用することは自由です。ただし、流用したことによって流用なさった方が何らかの損害を被ってもとしあきはいかなる補償も行いません。流用なさる方の判断と責任でお願いします。また、ページ内容の約70%以上の複製を作成することは禁止とさせていただきます。
当記述は、としあきが著作権を放棄していることを意味するものではありません。著作権は留保します。
当サイトの各ページへのリンクはご自由に張っていただいて構いません。その場合にもリンクを張ったことによりリンク元に何らかの損害が生じたとしても、としあきはいかなる補償も行わないことはご留意ください。
その他
ページ最下部のリンク(Template-Partyへのリンク)は、このトップページの(無料の)テンプレートの提供元です。(トップページ以外のページは何らテンプレートを利用していません。すべてとしあきの自作です。) 利用規約に従い表示をしています。(表示を残しています。)