2004年9月1日(Wed)

会議2日目。今日は、ちょっと重たい議題が含まれていたので、疲れた。しかし、夕食のスペシャルセッションでは、いつもの雰囲気。
中華レストランと言われていたけど、中華風創作料理って感じだったね。なかなか、日本の中華料理って感じの店もあまりなくてねぇ...


2004年9月2日(Thu)

午前中には終わり、昼から遊びにいこうかと目論んでいたが、そうは問屋がおろさねぇ。結局中途半端な時間だったで、一人残って夕方に食事をご一緒させてもらう約束にした。
過去にいったことのあるアルゼンチン料理の店に4人だけでいき、残りの組は別の店へ。二次会はホテルの一室でだけど、なかなか帰ってこなくてねえ。ちょっと心配した。

何はともあれ、明日にはみんな発っていく... また寂しくなるなあ...


2004年9月3日(Fri)

疲れもあって、午前休暇にした。
昼過ぎに会社に出たが、今日は例の9:80勤務の人の休みの金曜であることと、明日からの三連休にくっ付けて休みを取る人が多いせいか、かなりがら~ん。カフェテリアも閉まっていた。ん~、全休にすればよかったか...

今度の出張の航空券がなかなか送られて来ず、フロア引越しのドサクサに紛れて紛失したのかも、などと考えていたが、漸く届いた。前回までは、旅行代理店からSanta Claraのadminに届き、それからおいらに転送してくれていたのだが、今回は旅行代理店からの直送であった。もちろん、チャージは会社へ。その宛先の郵便番号が間違えていたため、うろちょろして配送会社の中で遅れていたらしい。というのも、これこれこうゆうわけで配送が遅れました、というシールが貼られていたから。
さっそく、ANAのプラチナデスクに電話して、マイルを使ったupgradeをお願いしたが、行き(アメリカから日本へ)は、やっぱり混んでるだけあって、順番待ちの状態に。そこで確認したんだけど、今予定されている便だと、どうやらニューヨーク線で使われている機材で、ビジネスクラスもフルフラットらしい。ロス線のデフォルトはちゃっちいビジネスクラスだから、今度は是非とも味わってみたい...


2004年9月4日(Sat)

LAXで爆発騒ぎがあったらしい。そのおかげで3時間余り閉鎖されて、ANAの成田行きやJALなんかも影響を受けたみたいだね。
そんなんに巻き込まれたら災難だ。特に日本に着いてから乗り継ぎを予定しているおいらのような客にとっては、大変だよ。

暫く蓄えていたヒゲ、なんかいつもヒゲを触っている自分に気がついて、そんな姿がカッコわりいと思って、思い切って剃っちゃったよ。
そしたら、ヒゲがあった部分は日焼けしてなくて、やっぱりちょっとカッコわりいかも。(笑)


2004年9月5日(Sun)

久しぶりに暑かった~。103度Fだから、40度C弱。100度越えたのって随分なかったと思う。そんでも湿度は10%くらいだから、死ぬほど暑いとは感じなかったけどね。
9月になると風向きが変わって、暑く、乾燥するらしい。

ホントに忘れっぽくなっちゃって。昨日は洗濯洗剤を買ってこなきゃなぁと思って近くのスーパーに出かけたのに、他のものだけ買って帰ってきた。今日は今日で、日本食スーパーに出かけたんだけど、日本食スーパーに行ったら和風ドレッシングを買ってこなきゃなぁと前々から思っていたのに、やっぱり他のものだけ買って帰ってきた。何やってんだか...


2004年9月6日(Mon) Labor Day

さすがに三連休に何もしないっても癪なので、ふと思い立って Las Vegas まで行って来た。
人に言えば馬鹿みたいなことをやってきたわけだけど、250mile(400km)以上あるところへ、午後から出かけて深夜に帰ってきた。Las Vegasにいたのは1時間ほど。
たしかI15(Interstate 15号線)を北上すれば、そのままLas Vegasへ着くということだけを頼りに、そして、最初はLas Vegasまでもいくつもりもなく、ガソリンタンクが半分になるところまで、と思っていた。よくもまあこんなところに道を作ったもんだというような所を通って、たま~にちょっとした街があって、Nevadaとの州境まで、なんて思っていたら、州境からVegasまで50マイルくらいだったし、そうこうしてたら着いていた。

4時間のドライブで、ガソリンも空になりつつあり、先ずはガソリンの補給。地図も持っていなかったけど、フリーウェイをおり、適当に道を曲がったら、ちょうど Las Vegas大通り。日本のパッケージツアーでお馴染みの、Mirageホテル、MGM Grandホテル、Luxorホテルなどを一通りこの目で眺めてきた。おいらがイメージしていたよりは小さかったなぁ...
人から聞いてはいたけれど休日の帰りは渋滞が... 砂漠の真ん中で、停まって動いての自然渋滞が多分30マイル以上。あれはきつかった。結局帰りは5時間半のドライブになった。
さすがに行きも帰りも一人乗りの車は殆どいなかったけど、おいらにとっては、Vegasをこの目で見てこれたことが何より大切。Casinoなんか入ったって、結局はスロットマシーンしかしないわけだし...


2004年9月7日(Tue)

昨日の長時間ドライブのせいで、右膝がちょっと痛いかも...

となりのキュービクルのJeffが、別のプロジェクトに異動になったそうだ。仲良くしてくれていただけに残念。まあ、暫くは隣にいるんだろうけど...

今日帰宅すると、ドアノブに DHL (宅配便みたいなもの) の不在票が掛かっていた。読むと、「不在だったので、近所の人に預けました」との事。おいらには、DHLにて配達されるようなモノには覚えがないんだけど、一応、紙に書いてあったアパートの下の部屋の人を訪ね、受け取ってきた。
そしたら、微妙に住所が違う別の人宛てのモノ。DHLに電話して「間違って配達されたんだけど」と言おうかと思ってもみたが、もしかしたら、このアパートの別の部屋番号の人かもしれないと思い、ますは明日、管理人に聞いてみよう。


2004年9月8日(Wed)

あれえ、車の右うしろのタイヤがパンクした。というかパンクしていた。いつパンクしたのか判らない。
会社からの帰りにちょっと違和感があって、アパートについて車から降りたら、どっかのオヤジから指摘されて気がついた。昨日の通勤や今朝はこれといった違和感を感じなかったので、多分、今朝までは何ともなかったんだと信じる。
とりあえず、スペアタイヤというか緊急タイヤに交換し、そのままガレージの中。明日会社に出てから現地人に相談してみよう。タイヤそのものがイカレていたら、買わなきゃいけないし... どこに行くのが一番良いのかな。
何はともあれ、「アメリカは道が悪く、特に右側のタイヤがパンクしやすい。」なんて何かに書いてあったけど、ホントなんだと認識した。

昨日の間違い荷物配達といい、今日のパンクといい、いろんな事が起こるときには集中して起きるもんだ。まあ、何事も経験。面倒だと思う反面、それを楽しむ気持ちの余裕はあるよ。


2004年9月9日(Thu)

タイヤのパンク、結局はネジ釘がしっかり刺さっていた。昼休みにJeffから紹介されたタイヤ屋さんにいったら、「直せるかも知れないけど、へこんだまま結構走ったようで、ヘタれてるかもね」というアドバイス。どこまでホントかどうかわからなかったけど(つまり商売上手ってこと)、気持ち悪いので結局新しいタイヤを購入した。
交換工賃や廃棄feeやtaxを含めて、$100ほどの出費。さらに、順番待ちで少なくとも2時間は掛かるとのことだったので、そのまま置いて、Jeffの車で会社に戻り、会社が終わってから今度はShawnの車で送ってもらった。

ついでといってはなんだが、Shawnとその後、barへ。その前の時間つぶしにShawnのお宅にお邪魔させていただいた。古いけど、立派なおうち。ただし、やっぱり(?)アリがいた。

英会話はまだまだだなあ... 相手が気を使ってくれないと、どうにもこうにも会話にはならないかも。
普段、会社では、みんな気を使って話してくれているんだ。当たり前か。(笑)


2004年9月10日(Fri)

籍をおいてるアメリカの現法のメールサーバへのリモートアクセスが昨日からおかしくなっていて、アクセス出来ない状態だった。週報も結局、biglobeのメールアカウントから提出。
それはそうと、リモートアクセスしかしないおいらみたいな社員には、別途、知らせして欲しいもんだ。今は復旧していて、メールを覗くと、今朝の9:00に障害アナウンスメール、15:00に復旧完了メールが、アクセスできないメールサーバに届いていたよ。何じゃそりゃあ。(呆)
やっぱり、アメリカのサービスってものは、この程度なのね。(笑)

そういや、前回の出張の立替経費の精算、まだ小切手が届かないなあ。どっかでロストしている訳ではないだろうけど、週明けにでも問い合わせてみるかな。精算書提出してから1ヶ月も掛かっているようじゃ、利子を請求したくなっちゃうよ。


2004年9月11日(Sat)

日本でも報道されていると思うけど、今日は悲劇のあった日。とは言っても人間が引き起こした悲劇だけどね。
争いは人間のDNAに刻み込まれていることだと思ってはいるが、争いのない平和な世界になることをあらためて思う。

仕事と言えば仕事だけど、一日、TCP(Transmission Control Protocol)の復習をして過ごした。基本的な動きは頭に入っているが、いろいろと工夫されている点をネット上の資料を漁りながら... そんで、改めて、STD7 (RFC793)の原文を読んでみたりと...
世の中に優れた解説文書があっても、こういうことも大切な作業。疑い深いと言えばそれはそれまでなんですけどね。(笑)


2004年9月12日(Sun)

あらら、今度の水曜日に、アパートのコインランドリの洗濯機と乾燥機の入れ替えがおこなわれるらしい。案内の紙が入っていた。単に置き換えるだけじゃなく、最新式の「カード」ランドリになるらしい。
専用のカードにお金をチャージして、そのカードで洗濯機などを使うことになるらしい。そんでもって、水曜日にアパートのオフィスにカードを受け取りに来て、サインしろとのこと。
面倒くさ。いいよ、いままで通りのコインで。コインランドリ用にこまめに貯めた25セント硬貨が30枚近くあるんだけど、明日からは逆にこまめに使っていかなきゃ... ん? もしかしたらカードにお金をチャージするマシンは硬貨を受け付けてくれるのかな?


2004年9月13日(Mon)

先々週は、わがプロジェクトの人間が日本から出張に来ていて、会社の正面に日本国旗が掲揚されていたんだが、先週も今週になった今日も、日本国旗が掲揚されている。
どうも、別のプロジェクトの人がやってきてるようだ。
などと考えていたら、たまたま喫煙所(広場)で見かけた日本人らしき人に声を掛けてみると、日本人であった。やっぱり別のプロジェクトで出張してきているらしい。あまりじっくりお話をしている暇はなかったけど、Nの人であった。会社も大きくなり過ぎると、右でやってることと左でやってることが遠いね。というか、右と左の違いどころではなく、北と北北西くらいの違いしかないんだけど...
いかん、いかん。まだまだおいらのアンテナも低いようだ。


2004年9月14日(Tue)

まだ火曜だというのに、疲れてヘロヘロだぁ...
土日に仕事したのが祟ったかな?
それとも、来週にはまた日本へ行けるということで、気の緩みか?

とりあえず、頑張る。


2004年9月15日(Wed)

しまった。今日「カード」ランドリのカードを取りにくるように案内されていたのだが、すっかり忘れていた。帰宅してから気がついた。明日でもOKかな? それとも明日だとお金が掛かっちゃうんだろうか?

それに加えて、先週の火曜に誤配されたDHLの荷物の件で「間違って配達したから、返して欲しい」むねの書置きがアパートのドアに挟まっていた。先週の水曜にアパートの管理人に託したのだが...
一応、書置きに書いてあった電話番号に電話してみたが、留守電になってるし。
明日、併せて管理人に確認しよう。忘れないように紙を玄関のドアの足元に置いておく。


2004年9月16日(Thu)

今週は時間が経つのがはやいなあ...
毎日のように、帰宅後も夜1時まで仕事して過ごしている。今日はもうすぐ2時か...
来週日本へ発つ前に終わらせておきたい仕事の進捗が悪くて...ちょっと悪循環。

DHLの誤配の荷物は、まだアパートの管理オフィスにあった。アレ? どうもおいらがDHLに電話して管理オフィスに取りにくるもんだと管理人が思っていたらしく、大切に保管してあった。(笑)
今日は、「電話してね」と頼んだので、大丈夫だろう。
いずれにしても、おいらは何にもサインしてないんだから、紛失したとしてもおいらの責任じゃないけどね。ただ、紛争になったときにおいらの英語でやり合えるかどうかだけが心配なだけ...(爆)


2004年9月17日(Fri)

Aliceの話す英語はさっぱりわからん。速すぎるんだよ、おいらのリスニング能力では...
そんでもって、おいらの質問を理解しようとせず、勝手な解釈で喋りまくるもんだから、「あれれ、話が何やらおかしな方向に...」ということは判るんだけど、中断させるタイミングも難しくて...
暫く話したあとに、「ちょっと待って」とは言うものの、間(ま)があるとまた話し出すもんだから、おいらが試みる話の転換もままならなくて...
結局、他の人との会話にくらべて3倍くらいの時間をかけて漸く目的を達成できる感じ。

今週はホントに疲れた... とはいっても、多分土日も(会社には出れないけど、アパートで)仕事する。


2004年9月18日(Sat)

やっぱり、一日仕事して過ごした。
こっちの会社が作成した仕様書の内容を検証して、コメントを作成しているんだけど、中途半端に書かれている部分が多くてねえ。
まっ、いま頑張ることが、近い将来の自分の仕事を楽にするために必要なことだと信じてやってる。


2004年9月19日(Sun)

今日も殆ど仕事で過ごした。こんなに仕事してどうすんだあ...(笑)
んでも、一段落かな...

久しぶりにお向かいさんと出会った。そしたら、彼は10月5日で帰任になったそうな。
ホントにたま~にしか顔をあわせないけど、いなくなるとなると、なんだか寂しい。


2004年9月20日(Mon)

今シーズンは最後、たぶん、おいらの一生のうちで最後、になるであろうメジャーリーグ観戦。
Angeles vs. Mariners。ライトポールの真下、一番前の席で多分イチローに一番近い席での観戦であった。
日本人山ほど。おいらの席の横も4人連れと思しき日本人の旅行者。後ろの席にも日本人。そして何故だかアメリカ人がひっきりなしにイチローに野次を飛ばしている...
途中、となりの女性が「イクスキューズ、ミー。キャンユー、スピーク、ジャパニーズ。」と声を掛けてきたので、「ノー」と言ってやった。というのは冗談で、タバコを何処で吸えばよいのかの問い。「外に出たところなら、どこだっていいよ」と応えて、おしまい。今ひとつ、愛想のないお嬢さんたちだったね。

試合のほうは、一回裏にいきなりAngelesの主砲が頭にデッドボールを受けて退場。どーも険悪なムードが漂いながらの進行。そんでも、それなりに楽しめるゲームだった。Angelesが勝ち、Angelesのプレーオフへの進出の目はまだまだあるぞう。


2004年9月21日(Tue)

なんだよう... 今日のイチローは、5打数5安打だってぇ...
でも、Mikeとだから、Angelesが負けたのなら、昨日いったのが正解だったな。

なんだか2ヶ月に一度日本へ帰る(出張だけど)に慣れてきたのか、今回の滞在は妙に長く感じた。まぁ、出だしが家族と楽しく過ごした1週間ってこともあったんだろうけど、途中でブルーになる週なんかもあったりして...
なにはともあれ、明日の便で帰る。
飛行機遅れませんように...
飛行機落ちませんように...


2004年9月22日(Wed)

Fullertonにいないので、お休みです...
次回は10月12日再開の予定です。