日本への出張に絡めて、妻と子と一緒にこっちにやってきたのが、8月3日。ほぼ1週間、こっちで休暇をとって家族と一緒に過ごした。
Disneyland, Sea World (@San Diego), Universal Studio California ... ちょっと疲れたけど、それ以上に楽しい時間を過ごせた。
ちょうどこっちに戻ってきたときに、いつくかの料金支払いの請求書のほかに、日本へ発つ前に申し込んでおいたドル建てのクレジットカードも届いており、あっちこっちの入場料の支払いや食事代金の支払いにえらく重宝した。作っておいて良かったよ。
Disneylandでは、Big thunder mountainと Space mountainの両方が閉じていて、Splash mountainに集中って感じ。そんでも昼ごろに取った fast passで、夕方7:00頃に乗ってきた。大也にとっては初めての落ちる乗り物。ワンワン泣いてしまいました。
それに懲りたのか、次の日のSea Worldでは乗り物は全てパス。そんでも、Sea Worldはとてもお勧めだ。シャチ、イルカ、アシカ、どのショーもとても楽しく、あんなのを見たら日本のどの水族館のショーもかなうものはないんじゃないかなぁ。
そのほか、ビーチへいったり、アパートのプールで過ごしたりと...
そうそう、Mikeがdinnerにお宅に誘ってくれていたので、お邪魔した。大也は当然英語なんか知らないんだけど、Mikeのこんど中学生になるStevenといっしょに2人だけでgameをして遊んでいた。(驚き)
大也にとっても、とてもよい経験をさせることができたものと信じる。
今日の昼の飛行機で発っていった妻と子。また寂しくなったけど、明日から仕事にがんばるぞぅ。
約20日ぶりに、こっちのofficeに出勤。Jeffの頭の上の蛍光灯が切れたまま、まだ直っていなかったのには驚いた。日本だと、痺れを切らして自分で取りに行って直したりしちゃうもんだけど、さすが(?)アメリカ。チケットを切って、直す人が直しにきてくれるまでは、なんにも出来ない...
Shawnは、以前Irvineってとこで、ちょっと遠いところに住んでいたんだけど、会社から凄く近いところに引っ越していた。そんでもって、会社のすぐ横の新興住宅値の値段を知ったんだけど、なんと90万ドル(約1億円)だそうな... Californiaの不動産はやっぱりキチガイだ。ベイエリアでもないのに...
Shawnの買った家はその半分くらいとは言っていたけどね...
Shawnの前妻は日本人だっということは聞いていたが、今つきあっているガールフレンドも日本人だというのは初耳だった。彼女が今の家を気に入っているらしい...
DMVに行ってきた。11時の予約だったので10分くらい前に行ったんだけど、結局列で30分待たされた。何のための予約なんだか。
前回スピードオーバで失敗したので、今回のドライビングテストでは意識してゆっくり走った。併せて、声に出しながら安全確認してるぜって意思表示しながら受けたら、ほとんどチェックつけられずにパス。めでたし、めでたし。
テスト直後、「おまえにあと必要な練習はなんだと思う」とか聞かれて、返答に困ったが、彼女が言うには「不必要にスピードを落とし過ぎる。後ろの車がイライラしたり、追突されちゃったりするよ」だって。(笑)
紙切れ一枚のテンポラリのライセンスが交付された。本物は後日郵送されてくるらしい。
それがくれば、もうパスポートと国際免許を持ち歩かないで済むかな? IDとして使えるし、財布に入るし。
そうそう、クレジットカード使うときにもときどきIDを見せろと言われるんだよ。それはとても良いことだと思うね。
会社でとなりのJeffが9月の終わりあたりに日本への旅行を計画しているらしい。そこで、彼なりにリサーチ中らしいのだが、今日夕方、新宿の京王プラザホテルと熱海の何とかというホテルのどっちがいいだろうかと相談された。何で「熱海」なんだろう? 比較しているものが違うような...
おいらは熱海に滞在した経験は無いので何とも言えないが、京王プラザは良いホテルだし、熱海に泊まるってのもそれはそれで面白いと思うよ、とアドバイス。
成田からの交通手段もいろいろアドバイスしてあげたが、どうしても「タクシーだったらどれくらい」と聞いてくる。とんでもないお金が必要だし、運転手との交渉も必要だろうね(運ちゃんもそんなに遠くには行きたくないだろう)とは言っておいた。きっと成田から熱海までのタクシー料金の方が、ロスから成田への割引往復航空券より高くなっちゃうんじゃないかぁ...
この会社、やってる仕事の内容から、ヒルトンなどでとっても安く泊まれるみたいなんだけど、それってビジネストリップだけなのかな? 個人旅行のときもそんな特権を使えるんだったら、ヒルトンに泊まればいいと思うんだけど...
うっかりしていたけど、アテネオリンピックが始まってるんだね。
山ほどあるケーブルテレビのチャンネルだけど、どこかで流してくれてるんだろうか? 番組表をどうやって手に入れるか知らないので、いまひとつテレビは楽しめていない。映画チャンネルもいっぱいあるけど、いつも適当にチャンネル回して気に入ったら見てるだけ... だから、最初から見たことなんかない(泣)
いつものように、Mitsuwa(日本食マーケット)へ。
KIRIN ICHIBAN(キリン一番絞り)の12缶ケースが、7ドルほどで安売りしてあったので、買ってきた。そのとなりに24缶ケースが19ドルで同じく安売りしていたのが腑に落ちない... 24缶欲しい人でも12缶ケースを2つ買った方が安いじゃん...
日本食に限らずとも、こっちでは、KIRIN ICHIBANは大抵どこでも売られている。ただし、Budよりはちょっと高めの値段設定だ。
そうそう、MicrosoftがWindows XP SP(Service Pack) 2をリリースするそうだが、日本の会社のみならず、こっちの会社でも、「一時適用保留」案内が出ている。セキュリティ強化は大歓迎だが、それが既存システムに及ぼす影響への根回し不足が大きな問題だね。Microsoftは、そのあたりをもっと認識すべきだ。
とりあえず、おいらも、SP2の適用は当面見合わせよう...
なんか巷のschoolの英会話のクラスに、ESLって書いてあるのが多いのね...
何の略かと思ったら、English as a Second Languageの略だった。
併せて、今日はじめてみたコマーシャルで、
あなたは、Your English is very good. って言われたことはありませんか? それは、あなたの英語が英語らしくない証拠です。
だって。なるほどぅ...
NBCでこっちの夜にオリンピックの放送をしているのに気が付いて、見ている。
昨日は、体操日本の金メダルを見たよ。でも、柔道とかはやってくれないので、ちょっと寂しい...
競泳の北島もでてきた。
と思ったら何やら、不穏な解説の会話が流れている... って、早口過ぎてよく聞き取れないんだけど、良くないことを喋っているが聞こえた。どうも、北島がターンのときにドルフィンキックを使っていて、ファールだとほざいているみたいだった。
早速、ネットで調べてみると、確かにそのような話題になっているらしいね。ちょっと心配。
北島君、200メートルも金メダルおめでとう。今日も見たよ。
今日は、ちょっとプログラミングの話をしてみよう。
今日一日かけて、ある変数の使われ方のトレースをしていたのだけど、これがさっぱり解からない。変数の名前は適切につけられている。だから、変数に代入されている値が何を意味するのかは、コメントがなくても解かる。でも、使われ方が解からないわけだ。ここで必要なのは、コメントだ。
どこにどれだけどのようなコメントを書き残すのが適切なのかには、経験が必要だ。コードを書いているときは自分がまさに考えている最中だから、気にならないかも知れない。しかし、自分が忘れた頃に、あるいは他人に保守してもらうときに、優れたコメントは、そのときに掛かる保守工数を大幅に削減する。
適切なアルゴリズムの選択と適切なコメントは、優れたプログラムの条件だ、ということを改めて認識した一日だった。
それにしても、今日見たコードはひどいなぁ...
明日には解明するぞぅ...
ひさしぶりにチームメンバと一緒に昼食へ。
今日は、Thaiだった。
おいらのThailand旅行の経験からのThai foodに対する印象は、あまり良いものではなく、今ひとつ乗り気ではなかったのだけど、せっかく誘ってくれたので一緒に行ってきた。
ちょっとは印象が変わったかな? でも、積極的に行こうなんては思わないよ、やっぱり。
日本と違って、こっちはいまだにそれほど暑くならない日々が続いている。
もっと暑いのかと思っていただけに期待はずれだけど、雨は降らないし、気温もちょうどいいってのは、何ていいところなんだろう。一度住んだら一生住みたくなっちゃうよ、と誰かが言っていたのもうなずける。
ただ、ブロンドのスタイルの良い美人は、とーんと見かけないけどね...
オリンピックを見ながら一日を過ごした。
バスケットでアメリカがリトアニア(でいいんだっけか? リストニアだっけか?)に負けたのは驚き。やっぱりチームとしての練習がないとだめなんだろうな... バスケットはNBAの試合の方がやっぱり面白い。
Billyが夕食にさそってくれていたので、彼と彼の奥さんのお気に入りのSushiレストランへ。結構うまいんだよなぁこれが、Korean経営なんだけど。
ビールはサッポロ。おなかがすいていたのもあって、しこたま食べてきた。
朝目覚めたら、なんと日本の自宅のベッドの上だった。そんなはずはなく、きっと夢だろうと思い、目覚めようとするんだけど、やっぱり日本の自宅のベッドの上。やべぇ、アメリカにいなきゃいけないのに、勝手に日本に帰っちゃったんだ。どうしてだろう、どうしてだろう... と考えていたら、ようやく目覚めた。
ちょっと不思議な夢。日本に帰りたいという潜在意識だろうか?
今日は洗車にいくか、日本食マーケットにいくか、あるいはその両方に、と思っていたのだが、昼前から女子マラソンをライブで見ていたら何か出かける気にならなくて、そのままオリンピックを見て過ごしてしまった。そのまま夜中までず~っと見てる。
ふと気がついたんだけど、ビーチバレーの女子ってみんなビキニじゃん。なのに男子はなんでランニングシャツと短パンなんだろう。普通なら海パン一丁だろ、ビーチなんだから... それか女子も何か上に着てるとか... ちょっと不思議。
室伏君が銀メダルをとったハンマー投げの決勝をライブで見たかったが、やってくれてなかった。ちょっと残念。
ちょっと仕事が溜り気味。一度にパラレルにこなすのが苦手なので、自分なりに優先順位を考えながら順次こなしているが、複数のモノを停滞させておくのは気持ちが悪く、気持ちだけあせってパニックに...
まぁ、仕事がないより、あったほうが幸せ。特に困難な仕事を終えたときは格別だ。
しばらく誘われてなかったけど、Mikeが野球観戦の誘いにやってきた。チケットが取れれば今週金曜にMinesota戦を見に行くかも。あと、取れるかどうかわからないけど、来月のSeatle戦も是非見に行きたいねとお願いしておいた。そのときまでイチローの好調が続き、新記録達成の瞬間に立ち会えるとベストなんだけど...
実は、25日の朝4:30頃。眠れなくて、そんでもって昨夜書き忘れたのを思い出して、書いていたりする。
せっかくアメリカに住んでるんだから、住んでる間に東海岸とかにも旅行しておきたいなと思っていても、なかなか行ってる余裕がないもんだ。落ち着いてからなどと考えていたらもう9月目前。東は大分寒くなってきてることだろう。
ニューヨークに駐在しているという大学のときの友人へも、とんとメールしていない。まだ駐在してるんだろうか?
せめて比較的近場のグランドキャニオンはこっちにいる間に見ておきたいね。ラスベガスはどーでもいいや。などと考えてるきょうこのごろ。
電気料金のオンライン決済に挑戦。
9月の下旬から10月上旬にかけての今度の日本出張期間中に、電気料金の請求書到着から支払期限日までがまるまる含まれているため、今回の支払いを予行練習としておくためだ。
電気会社(Southern California Edison)のページでのオンラインアカウントアクセスは先月末に済ませておいた。そのときは、ネットで申し込んでも直ぐにはアクセス可能とならず、後日郵送されてくるキーが必要だった。今回は、ネット上でオンライン決済の手続きは直ぐにできた。SCEの自分のアカウントページでオンライン決済を選択し、あとは銀行番号とアカウント番号を入力するだけ。銀行側にサインした紙を送らなくてもOKのように見えるが、そんなんんでセキュリティ上大丈夫なんだっけか?
いずれにしても、受付られたようなので、ここ2,3日は、SCEと銀行のアカウント状況をモニタしておこう。
アパートの部屋の中でアリを見かけることはなくなったが、最近何やら体がかゆい。ダニかな? 掃除しなきゃ。
また給料日がやってきた。こんなに給料ばっかり貰っていていいんだろうか。って、月に一度しか貰ってないんだけど。(爆)
今月からカード中心の支払いにしたから、cash flowが先送りされて、なんだかちょっと溜まった気がしてるだけ。家計簿のつけ方もちょっと考えないとなあ。
ちょうど2週間で本物の自動車免許(これ)が郵送されてきた。(一部重要な情報にはボカシを入れてあるよ。まっ、ボカシたような写りだけど...)
applicationに行ったときにヒゲのままだったのと、適当で良いと思っていたサインが、そのままカードに印刷されている。あの、紙ではない機械を使っておこなうサインって書きにくいんだよな。
Garretが友人からMarlboro lightを1カートン貰ったんだけど、彼はMarlboroは吸わないのでおいらにくれてやると言ってくれてから1週間。結局、毎日忘れられて、まだ貰っていない。
それをあてにしていたが、とうとうタバコが切れたので朝からいつものスーパーに買いにいった。そのスーパーで初めてクレジットカードを使ってみら、思わぬことを発見。そのスーパー、クレジットカードだけではなく、普通の銀行のATMカードもOKだった。なあんだ、今までもカード使っておけばよかった。
会社で作業場所引越しが月曜にあり、今日は3時頃から荷造りなどをしてつぶれた。ダンボールにつめて行き先の部屋番号を書いて置いておくと、運んでくれるらしい。椅子もゴミ箱にも行き先の宛名書き。しかし万が一にもロストすると困る個人的な資料(visaの資料など、いろんな手続きの資料)は持ち帰って来た。電話番号は個人についてまわるので、変わらないけど、月曜はバタバタして使えないかもね。
何回目になるだろう、MikeとAngelesの応援に行ってきた。今回は随分上の方だったけど、あれはあれで結構いいもんだ。あれは何階席というのかな? 段から言えば3階席かもしれないけど、番号は5xxだったから5階相当ってことかな。
試合は9対6でAngelesの勝ち。今まで出向いたなかで一番面白い試合だった。そんでもって、金曜のゲームでは、終わったあとにFire works(花火のこと)があって、スタジアムを真っ暗にして駐車場の一角から打ち上げていた。ひさしぶりに近くで花火を見たよ。
先週行き損ねた洗車に行ってきた。2回目なので慌てることもなく...と思っていたら、$10引きのクーポンを見せるのを忘れて、通常料金を払って来てしまった。なんたる失態。
待ってる間は先に来た人達の様子を観察。というのも、前回は結構舞い上がっていて、帰った後に「あれ? もしかしてチップとかいるんだったっけ?」と考えたからなあ。
大抵渡しているように見えたので、おいらも見栄はって(笑) $2渡してきた。中には車の周りを一周して確認している人、仕上がり前から傍によっていき(手抜きすんなよとばかりに)じっくり作業を見守っている人もいたね。
雨が降らないから汚くならないかというとそうでもなく、そうとう汚くなっていたんだよね。
オリンピックももう終わりかけだけど、ちょっとした不満が。
槍投げをフィートとインチでテレビに表示すんなよ。高飛びも、砲丸投げも... もともとメートルで測ってんだろ。アメリカ人はメートルで言ってもピンとこないのは解かるけど、せめて両方を表示してくれないもんかねぇ。そういや、女子マラソンのときもそうだったなぁ、マイルで中継してた。変換すりゃぁいいんだけど、直感的に伝わってこないと、盛り上がりに欠けるんだよね。
日本はもう月曜日。息子の大也は、今日から元気に学校に行ったようだ。子供の夏休みも終わってしまえば短いもんだが、妻には感謝感謝。
さて、ふとANAのページを見ると、こんど日本へ出張に行く予定の日の便が空席待ちになってる。先週会社を通して手配を開始したおいらの分は、多分取れてるものと信じる。前後の日にはまだ余裕はありそうなので、ちょうど混雑した日にあたったようだなぁ。そんでもって、ビジネスクラスにもあまり余裕はなさそうなので、今度の便は、フライトマイルを使ったupgradeは、ちょっと難しいかも知れない。
何はともあれ、先週手配を開始しておいて良かったよ。その前は今週か来週でもいいかなと考えていたからなぁ。危ない危ない。
明日は、日本からの出張者がやってくる。
朝、会社に出て、フロア引越しの荷物をバラしたら、空港(LAX)まで出迎えに行くつもり。
土日のうちに荷物が移動されているもんだと思っていたら、まだだった。朝、新しいキュービクルに行ってもがら~ん。前の場所に様子を見に行くと、ちょうど運び出しているところだった。さすがアメリカ? 土日のうちにやっておくなんて気の利いたことはやらないのね。
そんなこんなで、結局11時過ぎまで掛かったので、空港への出迎えはパス。ホテルのロビーで到着を待つことにした。
Webで飛行機がちゃんと到着していることを確認し、早けりゃ12時過ぎにホテルに着くかなぁと思って、12時頃から待っていたんだけど、結局現れたのは2時頃だった。さらに1台は途中道に迷って2時半頃の到着。結局遊びにいくには中途半端な時間になってしまった。今回は初めての方が何人もいらっしゃったので、大人も楽しいUniversal Studioに行きたいなんて人もいるかなぁと思って、割引クーポンも一応用意しておいたのだが、行ってる時間はなく、ビーチへドライブ。
会議1日目は無事終了。
夕食は、出張者が宿泊しているところの近場のイタリアンレストラン。この前も妻と子と一緒にいき、これで3,4回目になるけど、最初に噂に聞いてたほどの美味さはあまり感じない。もう行かないかも。
野郎つまりウエイターがおいらたちのテーブル係りで、愛想はよかったんだけど、気になることが一つ。たのんだビールとかを届けてくれたときとかに Thank you とか言うと、何故か Excellent と言うんだよね。
何で、excellentなんだろう? まさか、「上手にご挨拶できたね!」じゃないよね? (爆)